まぁクリスマスに年賀状について書くのもなんですが・・・。
さっき友達から年賀状についての電話がかかってきたことで
火がついて、今70枚くらい全部書き終えました!
1時間半かかった。。宛名は前書いてたんだけどね。今年からやっと印刷にしました。

そして私のブログにも「年賀状 気の利いた一言」とかピンポイントでアクセスしてくる方がいらっしゃったので、
そういうニーズがあるのかぁと思いながら、久々書いてみます。

それより多いのが、「小倉優子 眼帯」でアクセスする方々ですが、それについてはこのサイトに何の情報もございません。申し訳ないです。。

70枚書いてみて、感じたことを何点か。

・字のバランスが、むずい!
年賀状は横幅・縦幅、決まっており(当然ですが)、
何の気になしに徒然書いていると、変なところで改行になります。
例)昨年は出張が多く、あまりお会いできずに残念
でした。今年は、餅の食べすぎに注意しま
しょう。

最後の5文字くらいで字を小さくしようとして、結局入らないので
余計見苦しくなります。気をつけましょう。

・書くことが無い先輩、上司に何を書く!?
特に普段会話しないような人に出す場合、
とても悩むところです。
私は先輩から、「書くことがないときは、 今年もご指導の程よろしくお願いします って書いとけばOK」と聞いてから、
毎回それを書いています。
おそらく入社後ずっとそれだけの人もいるかもしれません。
が、それでは芸が、ナイ!!
昨年もらった年賀状に、
「お互い、健康第一で頑張りましょう。」という文面発見!!
これは・・・。
書きに書きまくりました。
「今年もご指導の程よろしくお願いします」だけでは短いので、
「去年は色々とありがとうございました。お互い、健康第一で頑張りましょう。
今年もご指導の程よろしくお願いします。
餅の食べすぎだけは注意しましょう。」
とか書いてみます。
文のつながりがあるようでないですが、何となく言いたいことはわかり、空白も埋まります。

ということで、
「お互い、健康第一で頑張りましょう。」は、大活躍しました。

・書くことがないからといって、適当に書かない
例)今年は飲みにいきましょ〜。
とかいう言葉もありますが、
全く行きたくも無い、ほとんど絡んでいない人に書くと、
また変な感じです。
例)いつもすごいなぁ〜と思ってます!
とかいう言葉もありますが、
あんまりその人がしている仕事を知らない場合は、
実はその人が全くすごいことをしてない可能性もありますので、
無難に
例)お互いボチボチ頑張りましょう!
  ただ、餅の食べすぎには注意しましょうね(!)
くらいにしておきましょう。

・もし干支にちなんだ一言をいれたかったら!!
「今年もよろしくおねずみします」(意味が伝わるかは不明)
「今年もよろしくでちゅ〜!」(上司には不可)
をおすすめします。
ちなみに干支にちなんだ一言については、今年はじめに書いた下記日記が参考になれば幸いです。
http://diarynote.jp/d/33515/200701.html
あと、
「ネズミのように素早く、頑張ります」とかの表現は、
やや気持ち悪いのでやめときましょう。
「ネズミだけに、寝ずに頑張ります」
のダジャレも、できるだけやめましょう。

・年賀状といえども、後に残るものです。言葉選びは慎重に
年賀状を何枚も一気に書いていると、途中でテンションがおかしくなります。いつもメールとかしてたり、仲いい人ならまだしも、そんな親しくない人にも親しいような文面を書くテンションになってしまう時があります。
また、男性→女性に送る場合、シャレが通じる人ならば良いですが、普通に「可愛い」とか「好き」とか書いて、告白をしてしまわないように気をつけましょう。
何をバカなことを・・・と思う人がいるかとは思いますが、
例えば会社で可愛い先輩がいる場合です。
>例 いつも可愛いですね。笑顔が好きです。
とかを一言書いてしまうと、告白っぽくなってしまいます。
そしてそれが文で残っているので、変な噂にもなりかねません。
また、ある女性の雰囲気がメルヘンチックで可愛いことを誉めたい場合も、書き方に気をつける必要があります。
>例 ○○さんのメルヘンチックな雰囲気が・・・
と書いてしまうと、もう後に続く言葉は
1「好きです」
2「逆にムカつきます」
3「イラッとします」
とかしかなくなってしまいます。
1だと告白になってしまい、恥ずかしいからといって2・3は自分の意思と大分違ったことを伝えることになり今後一切口を聞いてもらえなくなります。
4「いいなぁと思います♪」とかでもいいのですが、
助詞をつけるときは慎重にしないと、どんどん追い込まれます。
ここで良いキーワードがあります。
これなら告白にもならず、良い感じで書けます。
お気づきの方もいるかと思いますが、それは「癒し」です。
>例 ○○さんのメルヘンチックな雰囲気に、癒されてます♪
   餅の食べすぎには気をつけてください!!
これなら好印象をもっていることをいいつつも、告白でもなく、相手も不快には思わないのではないでしょうか。

・テンションがおかしくなったときは・・・
長時間書くと手も疲れてきて、字も雑になります。
そんなときには一回風呂にでも入りましょう。
また、書くときは、こんなことわかっているかと思いますが、
上司なら上司、後輩なら後輩、先輩なら先輩、と、
グループ毎にわけて書きましょう。
ただ、同じ先輩は先輩でも、普段仲よかったり、またそうでもなかったり、冗談いってよかったりダメだったり、とあるでしょう。ちゃんとわけてかかないと、私はこんなミスしました。
例)今年もご指導の程、よろしくお願いしまーーす。
  (お餅の食べすぎにはご注意、です)
うわ、お願いしてるのに失礼な感じ。。
もうしょうがないので、そのままにしましたが、
これを親しくない幹部社員とかに送ると、余計親しくなくなりますので注意です。

・餅の食べすぎに注意してもらう必要があるか??
さっきから何回か、しれ〜っと書いていましたが、
私が小学校の頃は、最後に「餅の食べすぎには注意!!」と
書くのが流行りました。
検索すると、実際書いている人もいるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111238146
まぁ、上司に「餅の食べすぎには注意しましょう」とは
なかなか言いづらいものです。
餅を食べ過ぎるとどうなるのか??何が悪いのか??
まず、餅を喉につまらせると非常に危険です。それについて警告したいときは、「餅を食べるときは(喉につまらせないよう)注意しましょう」と書くと一番伝わります。が、その助言はおそらく無用でしょう。
餅を食べ過ぎると、太ります。
少し太めで体重を気にしている人には、さりげなく書いてあげてもいいかもしれません。
例)餅を食べ過ぎると、○重がア○プしちゃうかもしれないから、気をつけて下さいね(笑)

※笑い合える関係の人に限ります。

長々と書きましたが、
メールが主流になった今、年に一度「年賀状」という赤いおめでたい紙で文のやり取りができるのは、日本の良い文化だと思います。
これからも百年二百年と続くといいですね。
あとは明日から、お客様向けに書かなくては・・・!
「今、どんな棚がほしい?」ってもし聞かれたら
間違えなく「本棚がほしい」と答えるだろう。

そのくらい飽和しまくった私の部屋。
2部屋もある家ならこんなことにはならないのだろうが、
何せ一人暮らしの1部屋しかないスペース。

去年くらいからすごく本を買いだしたのです。
一番は仕事関係の本、経済の本だけど、
他にも戦争関係、小説、副業の本、PC関係の本など、
かなり買っている。
3割くらいは読んでいない。

そして、電車にのるたび増えるのが雑誌。。
最近営業する範囲が増えたので、
片道で1時間〜2時間とか電車に乗るケースが増えた。
片道は新聞を読んでおけばOKだが、
帰り道はどうする??
仕事メモまで終われば、あとは雑誌でも読みたくなるのです。
大体は週刊アスキーかFLASHとかよくわからないスキャンダル系の雑誌を買う。

雑誌って捨て時が難しいです。
実家には中学・高校時代に買ったBOONやCOOL?などが
今もあると思われる。もっと古くは少年ジャンプがある。
リストラ・ボーイとか載ってるジャンプが・・・!

そしてその他、給与明細や社内報など、
「どうしたらいいのこれ!?」っていうものも年月を重ねるごとに増えていく。

そんなこんなで本・雑誌その他に埋もれてきているのだ。

このままだとあと2年後には、私の床は2cm高くなっている。
なぜかというと床の上に雑誌を1枚ずつ置いていくからだ。
本棚に保管できないなら床にしきつめるしかない。
10畳あるので、A4の雑誌が200冊くらいおけそうだ。
しかしこれが落とし穴であり、
20,000冊分重ねたときに私の床は2m高くなっており、
ドアを開けてからハシゴで上る必要がでてくる。
シャンデリアにいつも頭をぶつけながら生活しなければならない。
もう隙間は50cmくらいしかないので、
いつも中腰での生活を強いられるようになる。
ビリーズブートキャンプも小島よしおのモノマネも出来なくなる。出来るのはもはや時代遅れといわざるを得ないAutomatic(宇多田ヒカルデビューシングル)のモノマネくらいだ。

ようは年中ロフトの上で生活するようなイメージだ。
いや、しかしカマクラ的発想が残っている。
200cmの層になった雑誌を石膏で固め、
それを切り抜くのだ。
そうすればワンルームの中に小さな二階建てが構築される。
雑誌は石膏で固めているのでもはや読むことはできないが、
このNEWワンルームの構築過程を
大改造!!劇的ビフォーアフター(http://asahi.co.jp/daikaizo/
に紹介してもらい、ギャラとその後の工事発注のお金を
元出に、新たな雑誌を買うことができるのだ!!!
仮にギャラは50万円、工事発注で得た利益が50万円としても、
100万円はある。

FRIDAY1冊は350円である。
calcを叩いたところ、2857冊買えるようだ。

そしてこの作業を4回繰り返したときに、
雑誌の高さは3mに達して、
2回のロフト部分も全て埋まり、
ついにAUTOMATICのモノマネ練習もできない、
「1ルーム0畳マンション」が完成される。

・・・数字がごちゃごちゃでわけがわからないと思いますが、
そこは皆様の畳より広い心で受け止めてあげてください。

ちなみに今は一番上の写真のような感じなので、
そのような状況になるには後300年くらいかかりそうです。
そのころまでビリーズブートキャンプが流行っているかは
議論の余地があるとして、終わります。

PS)久々漫画とDSのソフト買って、テンションがあがったんですよ!ブレイクショットというビリヤードを題材にした漫画。
「そんなバカな!!」の繰り返し。
ビリヤード版のキャプテン翼といわざるを得ない。

そして森田将棋とFF12?とマリオカートを買った。
いや土日ひきこもるためにね!!
FF12にはやられた!!俺は6までしかしてないから、
あんな感じのをイメージしてたんだけど、
なんか動きながら戦う感じのやつやん^^;
ケアルとか唱えたいんだけど、あるのかな・・・
ま、ケアルだけに、アルんだろうけど。


・・・そんな感じです。
MNPがはじまり、大手3社のしのぎあいがはじまった。
au優勢で、docomo・ソフトバンクはシェアを落とし気味だとか。
仕事でこの中の一社にいったが、まぁコールセンターの熱気はすごい。これだけ現場では必死にやっているのかと思うと、
私がやってる他社攻略なんてなんなんだとも思えてきた。

そんな話はさておき、
さてこの競争に勝つにはどうしたらよいのか。

一般消費者目線で考えると、携帯に何を求めるか・・・

・電波が届くこと→Dは電波はいらんけどAは入るとか、よくある。Sは大体一番入らない。
・料金が安いこと→auが安いイメージ
・絵文字とか楽しい感じ→これもauが一番多い?docomoの903カタログには、これまで見たこともないような絵文字があった

そして、携帯電話自体のデザインや、形、特徴だ。
ワンセグ対応の携帯はすごいね。携帯であんなに鮮明に
テレビが見れるなんて。
最近auだったかな?で出した女性用携帯も画期的だ。
電話の側面についているボタンを長押しすると、
「電話がかかってきたフリ」ができるんだって。
防犯携帯。アイデアが素晴らしい。

そういえば、就職活動をしている時に、ドコモの面接を受けた。
その中で、今後どういった携帯がでると思うか?
といった質問があった。
何も考えていなかった私は、集団面接のトップにあてられ、
「テレビが見れるような・・・・」
という、すでに今だと実現している、たわいも無い提案をした。
そして、その次のboyは、
「テレビだけでなくビデオに録画できる・・・」
という、何とも言えない付けたしをした。

が、こんな固定概念に縛られた、クローズな発想はいらない。
あれから早4年くらい経った。
先日、といっても1年くらい前だが、今後どういった携帯を・・・という話をガストでしたことがあった。
そして1年後くらいの最近、もう一度その話をした。
そしたらこういうのがあった。

・ヒゲソリ携帯→これが私達携帯WGが考えた、もっとも画期的な携帯だった。それは友達のひとりの携帯の裏側に、ヒゲソリみたいな丸いもの(スピーカー?)がついてたんだ。
それを見て、「ヒゲソリが出来る携帯」を発案した。ターゲットはサラリーマン。女性のシェアは見込めないが、朝ひげを剃る時間も無いようなbusyな連中には、これがウケる!と考えた。難点はいくつかあり、まず見た目が汚らしいこと。そしてヒゲを捨てるスペースが必要になること、そしてヒゲソリ負け等で流血した場合の、フォロー。 一応勝手に業者を選定しており、ブラウン社でいこうとなった。B903i。まだかぶっていない。が、誰もアクションにおこさないまま、いつの間にかネットのどこかのページに載っていた。

・綿棒携帯→アンテナが綿棒。使い捨てできる。綿なのでアンテナとしては機能しない。

・十徳ナイフ携帯→様々な場所から様々な刃物・ツメきり等がでて便利。犯罪に使われた時のフォロー体制がないので却下。

・鼻毛カッター携帯→アンテナ部から鼻毛カッターがでてくる。流血した時のフォロー体制がないので却下。

・体脂肪計携帯→携帯のパカパカを開けて握ると、ちょうど体脂肪計を握るみたいな感じになる。

・ワイヤーロック携帯→セキュリティ機能に優れる。指紋認証とかではなく、チェーンでパカパカの部分をぐるぐる巻きに
するので、完全に開かない。緊急時に着信ができない時のフォロー体制が思いつかないので却下。

・アイロン携帯→携帯のパカパカを閉じた時に、アイロンがけができる。火傷した時のフォロー体制が考えつかないので却下。

・釣り携帯→携帯のアンテナ部分に糸と針をつけて、釣りができる。釣り針がひっかかって怪我した時のフォロー体制が考え付かず、却下。

・テント携帯→携帯のパカパカを少し開けると、それが巨大化し、テントとして雨宿り等ができる。巨大化の部分の現実身がなく、却下。

・UFOキャッチャー携帯→携帯のパカパカ部分でUFOキャッチャーができる。ニーズが考えられず却下。


もう他は忘れました。
携帯業界に売り込もうにも、あまりに悲惨な提案なのでまだ温めています。
日の目を見ることはないでしょうから、こんな場所でお披露目させていただきました。すみません。
全部IP化されて、無料になったらいいのにね♪
ものすごくたくさんの検索でこのブログにアクセスされていた。

その大半が、
カラオケ 盛り上がる 曲
だった。

これだけ多くの人がカラオケで盛り上がる曲を知りたがっていたなんて・・・またこのサイトに来ても知れなかったなんて・・・
驚きと申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

そしてYahoo!で
カラオケ 盛り上がる 曲
で検索すると、あろうことかこのブログが1位!
ブログはSEOに優れていると言われるが、
これは業者もびっくりだ。

あとは、僕がこれをビジネスに変えるくらいの
提案を、ここに載せて、
もっと知りたい人は・・・とか言って他のサイトに
おびき寄せ、そこで5,000円くらいの
「カラオケが盛り上がる魔法のマイク」的なものを
売ってしまえば、下記の売上がなりたつ・・・

1日100アクセス→30人をリンクにいかせる
→魔法のマイクをそのうち1人が買う→×365日!
=5,000円×365本=1,825,000円!
あぁ楽しい皮算用。
軽いサイドビジネスにはなるね。
あとはマイクの原価だ。

-------------------
http://mediacom-japan.com/mic.htm
カラオケは(唄は)マイクで変わります。
バランスの良いしっかりとした低中域を表現します。
特に男性用ヴォーカルマイクとしてお勧めです。
  □女性でも艶のある低音を表現したい曲にお使い下さい。
ダイナミックマイクロフォン DM-1055
メーカー希望小売価格12,000
WEB特価6,800(税、送料込み価格)
-----------------------

意外に高かった。
ここから6,000円で仕入れたとしても、
それに魔法的なエッセンスを追加しないといけない。
「It’s a Magic!!」というシールを365枚生産し、
「まじかるタルルートくん」のキャラクターストラップを365対発注する。

盛り上がる、の部分については、
「盛り上がるかどうかはマイクではない、お前次第だ。
そもそもこんなマイクを買ってまで盛り上げたい、
お前の気持ちはわかるが、
その一生懸命さが逆に盛り下がるんだよ(以下略)」
的な、まさかのお客様への駄目出し本で対応する。
星野監督や竹原慎二のような、精神論を説くのだ。

シールは100円くらい、
タルルート君は高くなりそうだからやめよう。
盛り上がる本は全4ページ程度にして、両面白黒で。
インク代と紙代なので知れている。

ぉぉ、これはいけるかも・・・
このブログは商用利用禁止でしょうか。
まぁ、そんな体力も残っておらず、
このビジネスはこれを見た誰かに譲りますけどね・・・@@


大体魔法のマイク、て!
そんなもん、もう20年も前にでちゃってるよ・・・
http://www2.plala.or.jp/rengue/otakara1/ot_2.html


んな感じ。。
今月は会社の先輩と地元の友達、来月も地元の友達の結婚式がある。

結婚式に大体つきものなのは、
よくある「新郎新婦のこれまでの生い立ち・人となり」的なやつ・・・。

前回いった大学の友達は、
中〜大まで、野球に空手と、それは華々しいスポーツ歴であった。
今度結婚する友達も、それぞれバスケ部・剣道部を成し遂げたツワモノだ。

そこにきて自分の結婚式披露宴を想像すると・・・・
小学校・・・サッカー部だが補欠気味
中学校・・・3年間とおしたがあまりアピールしたくない部活
高 校・・・サッカー部だが途中でやめる
大 学・・・旅行サークルに入るが1年半くらいでやめる。
      その後わけのわからないサークルに入るがほとんど活動していない

・・・あぁぁぁぁぁ!
こんなの、披露されたくない。

同じような暗い略歴を持つ地元の友達と、
自分の結婚式だったら・・・という話に花を咲かせた。
(パワフルプロ野球に没頭しオールAの選手を輩出しました!!)

(指を怪我したのを理由に野球部はそれ以後行きませんでした!!)

(バスケ部3日で辞めて先生に、「あまりに根性がない」と怒られました!!)

(自転車部で県大会2回戦までいきました!!)

(朝課外を休みすぎて出席簿から名前を外されました!!)

(体育大会は全員参加のダンス以外参加してません!!)

あぁぁぁああぁっぁあこんな俺たちが、
どう祝ってもらえるというのだろう・・・

そんなことを考え、話しているうちに、
本当にベタすぎて申し訳ないけど、















もう言わなくてもわかるけれども、







結婚式披露宴<<<結婚式疲労炎

と相成りました。。

・・・すみません。

まず相手を探せって感じではありますが・・・
んな感じ。
adidasのぞうりの片方が切れた
説明はいらない。
3本のストライプで判断できるメーカー。
それがアディダス
たった3本で伝えることができるブランドネーム。



http://www.rakuten.co.jp/storm36/487840/728893/766453/

「adidasのぞうりの片方が切れた」
これは想像以上にひどいことだった。
買ったのはもう5年前くらいだろうが、たま〜に履いて便利だった。外出じゃないけど、ちょっとだけ出るときとか、別に街にでるわけじゃないときとか、楽に履いて楽に脱げる。

今日もそうだった。ちょっと燃えるゴミをだしにいって、
ついでにティッシュを買ってこようとするだけのことだった。
すでに風呂に入っており、寝巻き+説明はいらないサンダルで
エレベータの前まで行き、エレベータに乗った。
私の部屋は10階なのだが、↓ボタンを押すと、3階でしばらく
止まり、その後10階に来た。
10階に来たのだが、そこに一人の若者男性がいた。
一瞬目があったが、彼は降りなかった。
「あぁ下に行くのと間違えて上にきちゃったんだな」
と感じたが、特にツボにも入らず、若干逆ギレ的な若者の様子に
少しだけ殺意を覚える。

そして当たり前のように一階ボタンを押す。
そして当然ながら一階へ着く。
私が前の方にいたので、さっそうと若者よりも先にエレベータを出る。
「お前になんて興味ないよ」
的な、風を切るような出方だ。大人の男。

そんな無為な主張をした私に、
予想だにしないアクシデントが訪れる。
ゴミの場所へ行くドアを開けたか開けないかのタイミングで、
説明がいらないサンダルの右足が脱げたのだ。
特に脱げるような歩き方をしていなかったので、
少しおかしいと思いながら、一歩裸足でアスファルトを踏んだことに不快感を感じつつ、後ろにあるサンダルを見る。
と、添付の写真のようになっている。
まさか。
このようなことに遭遇したことがなかったのだが、
まぁそこまで深く考えず、とりあえず履いてゴミ捨て場まで・・・
履けない。正確には履いても歩けない。
歩くためには最小限でも、足を上に上げなければ歩けない。
足を上に上げると、サンダルの上部分はすでにとれているので、
自分の素足だけが上に上がる状態。サンダルはもちろん地面だ。
これには参った。

少し考えたのち、機転を利かして、力士も驚きのすり足で
歩こうと試みる。
が、すり足は素足もしくは、靴等でないと意味がない。
このタイプのサンダル・この手のサンダルの切れ方の場合、
前にすった時点で、何もそれを抑えるすべがない。
またアスファルトを素足で踏む。サンダルは地面に取り残される。

さっきから一歩も進んでいない。
そうこうしている間に先ほど私が「お前なんかに興味がない」そぶりをした若者が、横から現れ、
意味不明の行動をしている私を尻目にも見ずに、そのままどこかへ消えていった。

他人に無関心な世の中が幸いして、恥ずかしい思いをしないのは
よかったが、外はまだ明るい。
他の人に見られる可能性もある。
ただ、ここまで来て、またゴミを持って部屋に戻るわけにも
いかない。もう8割型ゴールのゴミ捨て場にきているのだ。
オレがここで引き返してしまうと、
他の人は「あぁ今日ゴミ捨てられないのかな」と思い、
ゴミを捨てる機会を逸失するのは目に見えている。
そんな迷惑をかけるわけにはいかない。という思いは一切なかった。

進むしかない。が、
スリッパを置き去りにして片方素足で歩くのはちょっと嫌だ。
ただ、色々シュミレーションしたが、この状態を打破する
行動は思いつかなかった。
私のソリューションは以下の通りだ。
1.右手で右足スリッパの切れた部分を持ったまま、歩こうとする
→手でもっておけば、つながったことになる。
これには大きな問題があり、右足を大きくあげて右手で持っているため、その場から動くことができない。唯一の方法は、持ったまま左足を頑張ってぴょんぴょんして動く方法だが、これでは持って行きたいゴミ袋がもっていけなかった。

2.切れたほうのスリッパを前に投げ、ケンケンをし、そのスリッパの上に着陸する
→靴としての機能はほぼ0に等しいが、これを遂行せざるを得なかった。進むことはできたが、スリッパ着陸→また右スリッパを投げる→ケンケン→スリッパに着陸 ・・・
 屈辱の度合いは計り知れなかった。

結局2や2の亜種的方法でゴミを捨てたが、
帰りがまたあるのだ。
本当はそのまま買い物に行く予定だったが、
とてもこの状態では外出できない。
右側のスリッパはもはやスリッパではなく、
なんというか、ビート板みたいだ、と感じた。
上に足をのせてはいるものの、全く進むことができないのだ。
直立不動を命じられた時にしか使えそうに無かった。

エレベータ一階には幸い誰もいなかった。
日ごろの行いがよかったか。
もちろんエレベータ一階にいくまでに、また右手で右スリッパを
大きく投げ、そこまでケンケンで移動した。
一人で遊んでるみたいですごく嫌だった。
大きな声ではいえないが、その間たまにアスファルトを素足で
歩いたりした。

そして一階→十階。
誰もいないでね〜と祈る。
しかし男性の若者がいた(さっきとは別の人。)
彼もゴミ袋を持っている。
さて・・・私は十階に着いたのだからエレベータを出なければ
ならない。出なかったら、さっき私が「なんだこいつ」と思ったような、三階のボーイと同じになってしまう。

しかしエレベータを出るためには、歩かないといけない。
たった2歩程度なのだが、この状態での2歩は限りなく酷い。
まさか彼も私のスリッパ右側のゴムが切れているとは思わないだろう。
一番目立たずでれるのはすり足なのだが、
すり足はやはりスリッパと共に動くのが極めて難しい。
スリッパがその場に残り、オレの素足がエレベータに着地してる
姿を、目の前の彼に見られたくない。

かといっていきなり右側のスリッパを投げるのは結構変だ。
目の前の彼に当たらないように投げることは、さすがに24年生きているので可能だが、ちょこんと投げるのも結構変だ。

よって、こともあろうか、これが最善だったかどうか不明だが、
先ほどのソリューション1を採用したのだ。
1.右手で右足スリッパの切れた部分を持ったまま、歩こうとする

・・・アホみたいだった。
こいつ足でもつったのか、的な奇怪な動き。
左足を頑張って二歩だけぴょんぴょんと動かし、なんとかエレベータをでた。目の前の彼は完全に私に敵意を抱いていただろう。
(こいつ、何か危なそう!!)

こんなに十階と一階の往復がたいへんだったことは記憶にない。
エレベータから部屋まで、もう人に会うことはおそらく無い。
ソリューション2を今までより強めに行った。
部屋の前までスリッパを投げ、すごい勢いでケンケンをした。
玄関に倒れこむように入り、
アディダスしね。 と思った。

いまさらながら、「三階のボーイ」と同じように、
(僕十階の人じゃないです。間違って十階まで上っちゃったんです)的な雰囲気をだし、十階の彼と一緒に一階まで降りればよかった。
しかしそれも駄目だ。
三階のボーイはおそらく一階で降りたのに、私は一階でも降りない。十階に二人目の別人がきたらまたその人と一緒に一階に下りないといけない。
万が一その時、「十階の若者(一人目)」が一階にいたら・・・
(こいつまだエレベータのってんのかよ、何してんだか)的な
雰囲気となり、それに耐え切れず一階でケンケンをして飛び出した日には、完全に得体の知れない生物扱いされてしまう。

とまで大げさに書く必要は全くなかったが、
いつか国語とか、道徳の教科書に掲載されたらいいな。

・・・んな感じ。超無駄な長文でした。
今年になって、俺にもついに後輩ができた。
俺が3年目なので、後輩は2個下になる。
後輩は女性なのだが、やっぱり初の後輩ということで
すごくかわいい。

顔も確かにかわいい方なのだろうが、
それよりも初々しさというか、自分の1年目の頃と照らしあわせたりだとか、仕事自体になれていないところだったり、
俺に敬語で話してくるという前代未聞さだったり、
顔がかわいかったり(結局それか)ということで、
こんな理由でかわいい後輩なのです。

僕は先輩ということで、
やっぱり他の会社の若手にも紹介せねば!と思って気合を
いれて飲み会を何度か開催した。
なんかはじめのうちは残業も無く結構はやく帰るから、
逆に会社と家との往復ばかりで寂しい。風なことを以前打ち明けられたのだ。
確かにうちの会社は飲み会などほとんどない。
僕は飲み会好きなのでよく企画したり誘われたりするが・・・。

ということで、積極的に後輩を誘っているのだ。

そして先日。
また今度は、僕の先輩を誘って飲み会を開こうとした。
しかし、ちょっとスケジュールがギリギリだというのと、
新人恒例の初仕事が迫ってきているということで、
後輩から「ちょっと今日はいけそうにないんです(涙)」
的なメールがきた。

まぁしょうがない、と思い、メールを返信しようとしていた。
「まぁ気にすんなよ、また誘うから」
的なメールを返そうとしていたのだ。

今思えば↑のメールをそのままおくっとけばよかった気もするのだが、移動中で時間も十分にあった私は、逆に色々考えてしまった。
(、と。だけじゃあまりに殺風景で、なんか俺が怒ってる風にとられんかな)
と。
絵文字が使えれば、当たりさわりのない 電球のマークや草の絵文字などでごまかせるのだが、相手は別メーカーの携帯。
顔文字しか使えない。

そこで、結構、困ったのだ。
こっちとしては、「じゃあ、また今度にしよっか」と、「全然気にせんでい〜よ!気持ちはわかるから」ということを優しい感じで伝えたいのだ。

だが、私の携帯にそれを表す顔文字がなかった。

「なるほどね!また今度にしよっか(^O^) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」は、(^O^)がなんか軽い。喜びすぎて変だ。

「なるほどね!また今度にしよっか(>ε<) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」は、なんか残念さが伝わりすぎる。ちょっと心が狭い感じがして嫌だ。

「なるほどね!また今度にしよっか>^_^< 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」は、なんかキモい。大体この顔文字自体普段使わないし、僕のキャラじゃない。

「なるほどね!また今度にしよっか(^0_0^) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」は、なんかイヤラシイ感じがする。エロおやじ的な。普段メガネをかけていないのに、いきなりメールでメガネかけはじめるのも何か、微妙だ。

「なるほどね!また今度にしよっか(^^) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」  これは、何ともシンプルな顔文字のはずだが、そこには落とし穴がある。なんか、これも下心がありそうなのだ。
(^^)(貸しをつくったぞ、ニヤニヤ)みたいな。

「なるほどね!また今度にしよっか(^_-) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」は、キモい上にイヤラシイ。最近の言葉で言えばキモいやらしい。 俺がウインクするのを想像すると自分でも気持ち悪くなる。

これらを含めて、携帯に登録されている顔文字には
「(^O^)(>_<)(^_^;)(^_-)(-_-;)(>ε<)(^_^)(^o^)(*_*)>^_^<o(^-^)o(●^o^●)(o^-^o)(^0_0^)(^^)(´・ω・`)」
などがあるのだが、本当こんなにいっぱいあるのに、
このいたいけな女性の後輩に対して、
「使っていい顔文字なんてないんだ」
という気持ちが自発的に芽生えた。

最終的には、上の一覧にひっそりとある、
「なるほどね!また今度にしよっか(^_^) 色々とたいへんやね〜・・・(後略)」 を採用した。
(^_^)。
なんと絶妙な普通さをもった顔文字だろう。
この顔文字を入力した時、このあまりの控えめさに感動せずにはいられなかった。
そしてしっくりくる。
(^_^)。
笑っているが口は開いていない。
口があいたとたん、それは
(^o^)となり、喜びすぎとなり、若干いやらしくなる。

片目を閉じてしまうと(^_-)となり、若干キモくなる。
口がなくなると(^^)となり、なんかニヤニヤ感が強調されてしまう。

このように、顔文字とは、ある意味生身の人間の表情以上に、
緻密であり、バリエーションがあるのだ。

急にほっぺが出現したり、(●^o^●)
汗をかいて若干ひいてることをアピールしたり、(^_^;)
目が点になったり、(*_*)

あらゆる感情を表現できてしまう。
それは時に、過剰ともいえる効果をもたらしてしまう。
(そんなニュアンスじゃなかったのに(;o;) )といったことだ。

そこにきて(^_^)の普通さ。
「また今度にしよっか(^_^)」

これは百点の回答だと、俺は確信した。
そして万事、セクハラまがいのメールにもならず、何事もなく終了した。

逆にあれだ、今後後輩と面と向かって接する時も、俺はなるだけ(^_^)に近い顔で話す必要があると思ったくらいだ。

皆様もかわいい後輩などいて、でも下心とかそういうの全くないのよ〜!ってのをアピールするときは、是非
(^_^)を使っていただきたい。
多分近々、この顔文字を開発した人は、
ノーベル賞に近いような賞を受賞するだろう。

ということで、まずここまで考えてメールを送ったこと自体が
キモくて、いやらしい。そして下心がある。
俺の頭の中は、(^0_0^)←こんな考えでいっぱいか!

俺はなんとも情けなく、ちっぽけな人間だと感じた先日であった。
@たぶんつづりが違う

もうこの日記を書き始めて、もしや2年くらい経っているだろうか。もう少し経ってるかもしれない。
大学生の時の日記をたまに見返すと、実に多感であったと思う。
色んなことに悩み、笑い、怒り、不安定なことも多々。

今は、全体的に、落ち着いてきている。
根本的なものが変わってきている感じがする。
根本的なものは、変わってないのかもしれないが、
私を取り巻くパーツが、少しずつ形を変えてきた。
環境の変化は、経験は、ここまで私を成長させてくれた。
成長すると同時に、何か大事な、純粋な部分が消えかかってる気もする。
今日は久々大学での仕事だった。
19,20の子を見ると、やはりどことなく尖っていたり、素直だったり、幼稚だったり、落ち着いていたり。
下校中の中学生はお互いのけなし合いだ。
高校生は、な〜んかクラスに打ち解けられないみたいな話を友達としながら、一人は進学塾へ入っていった。
まだ幼稚園だろうか、お子さんの集団は、その親たちに囲まれて、騒いでいた。
そして50くらいのオヤジは、ラーメン屋に何かを納品にきて、
すいません!と謝っていた。
そして私がいった大学の教授に、営業にきている30代くらいの3人組は、ぜひ先生のお役立ちをしたいと、必死に話していた。
教授は立場上、上なのだろうが、無理難題を押し付けている。
ちなみにこの教授は昨日私にも鬱陶しい「宿題」を与えた。

全部、全部が人間らしい。

人生の縮図といえば大袈裟だが、
どの世代も、いわゆる「楽」ではない。
働いてないから楽なのではない。
学生はそれどころではないくらい色んな事に追い込まれている。
勉強・恋愛・集団との係わり合い・将来・・・。
仕事柄、ニートと呼ばれる人たちと接する機会も多かったのだが、リアリティに欠ける人や明らかに甘い人も確かにいた。
しかし、皆、楽ではない。
働いていない、社会から切り離されているという感覚は彼らを萎縮させていた。 現状打破に努める彼らは、必死だった。

自分が一番ゆとりがあった、自由な時間がありあまっていた時期、それが4年間の大学生活だった。
あっという間、楽園のような日々と言われるが、
実際にはたくさんの、新しい経験・発見・苦悩があった。
しかし間違いなく、一番ボーっとした時間が多かった時期だ。
朝6時ごろ寝て、夕方6時とかにおきて、またフラフラして、
朝の5時ごろ寝る。一日中何もしない日もある。
その「一日」は48時間にもなり、30分にもなりうる。
あの時一人の部屋で、僕は何を考えていたのか・・・。

携帯電話やインターネットの普及は間違いなく皆の生活スタイルを変えた。 私がインターネットを知ったのが大学1年の時。
携帯電話をはじめて持ったのは高校3年の3月くらいだった。
眠れない夜には携帯電話でメールをしまくったり、サイトを見たりしていた。
家にインターネットをつないでからは、一人で家にいるときはほとんどパソコンの電源がついていた。
今も大体そうだ。オールインワンというか、
速報に関しては大体ネットの方が情報が速い。
それはそうだ、テレビのチャンネルなんて7,8チャンネルしかない上に一方的なものだが、インターネットで普及しているIPアドレスは何億とある上誰もが情報を発信でき、享受できる。いち早く知りたい情報があれば、2ちゃんねるを見ればいい。今起こったことに対して、すでに驚くほどの反応があることに驚かされるだろう。 そして驚くほどの時間をネットに費やしてしまったことに、人々はしばしば後悔し、寝不足に陥る。

今のライフスタイルの中心とは言わずとも、一角を担っているインターネット。新聞から離れ、ニュースから離れる。時間という感覚もなくなる。
オンラインとはいうものの、インターネットで我々が受け取る情報の大部分は、リアルタイムではない、誰かが数時間(数年間)前に公開した内容だ。そして新聞のような調整行為は通常行われない。いわゆる情報の垂れ流し、である。

知ったかぶりもできる。私の表題だって、辞書サイトで調べればあっているかあっていないかなんて10秒でわかる。まぁそれをするのは面倒だったりするのだが。

いつもながら尻つぼみになっているが、
そのインターネットを利用してこの日記を配信してきた。
しかし最近伝えたいことが減ってきた、ということ。
アクセス元表示機能というのがついているが、
自分と同じようなことに興味があったり、調べようとしている人は意外に多い。それは思いがけないキーワードであったりすることが多い。 
どこへ行けば傷つくことはなくなるだろう 
で検索してこのブログへ飛んでくる人がかなり多かった。
そういうことが確認できるだけでも、とても面白いし、
やはり何らかの反応があるとうれしい。

結局寂しくて、他者と何らかの関わりを持ち続けていたいから、
これからもこのブログを続けていくのだろう。
ただ、書こう、って思って書くと、何にもかけないなぁ〜。

今日何々があって〜・・・といった類の日記は、最近書けなくなった。

由来

2005年6月6日 小話
ゆらい 【由来】

物事がいつ、何から起こり、どのようにして現在まで伝えられてきたかということ。また、その起源・歴史。いわれ。来歴。
「家宝の―を語る」「遠くギリシャに―する建築様式」
(大辞林より)


物事や言葉には、必ずといっていいほど「由来」というものが
あります。

<中日ドラゴンズの球団名の由来について>
中日ドラゴンズの球団名は当時のオーナー(中日新聞社の杉山虎之助社長)が辰年生まれだったことに由来します。
また、中日ドラゴンズのある名古屋は位置的に日本の中心に
あります。日本の中心にあるので中日(実際は中部日本の略とか)と名づけられています。

まぁ、由来と言ってなんでいきなり中日ドラゴンズを・・・
って感じですが、この前疑問に思ったのです。

「あなたが知っている単語・物事・日常用語の中で、由来の分かるものを10挙げてください。」
と言われたら、答えられるでしょうか?
自分で設問し、自分で答えたいと思います。
もうすぐ24時なので手短に。

・・・でですね、私がここで挙げても、それはただのウンチクで
しかないわけです。
由来というものは確かにあるもの。
たくさん由来を知っていると、ウンチク王になることはできますが、そこには創造性は無く、すでに創造されたものについて、多く知っているにすぎない。
知っていることは素晴らしいことです。
由来を知れば背景がわかる。言葉の意味がわかる。納得できる。
ただ、すでにある物について、自分なりの解釈をこじつける
ことも重要なような気がしていたのですが、
書いている途中でなんとも煮詰まってきましたので、
この話はいったんここで打ち切りたいと思います。


・・・これではあまりにもヘタレなので、↑に書いた言葉の由来を解釈して終わりたいと思います。

煮詰まる・・・ジャガイモを煮ていると煮過ぎて汁気がなくなった。汁気がなくなることにより流動性がなくなった⇒固まってしまった→これ以上考えられない状態になった

・・・って、「煮詰まる」って、マイナスの意味じゃないんですね。

につま・る 【煮詰(ま)る】
1 長時間煮て、水分がなくなる。
「みそ汁が―・る」
2 十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる。
「計画が―・る」
(Yahoo辞書より)

結論がでる状態になる、か〜。
私間違った使い方をしていました。反省。

もっと大々的なことを書くつもりでしたが、
単なる知識習得(私のみ)で終わってしまいました。
申し訳ない。



それでは、最後に、一個間違いやすい言葉を。

「閑話休題」
例文

「・・・(前略)我々の使命は、雇用の充実、ひいては日本経済の活性化を手助けすることであり、そのために今回のプロジェクトは不可欠であると考えます。
閑話休題。
さて、硬い話ばかりになってしまいましたので、少しリラックスしましょう。この前道を歩いてらさ〜、ウンチ踏んじゃって(略)」

この使い方は間違いです。

「閑話休題」
正しい使い方は「それはさておき」のように、脱線した話、無駄話をやめ、本題に戻る時に使います。
これを「余談ですが」や「少し横道にそれますが」、というように、本筋から離れる時に使っている人が少なからずいるようです。
大人でもたまに間違っている人がいます。
気をつけましょう。
閑話休題の言葉の由来については、ご自身でお調べください。





・・・煮詰まってきたのでもう寝ます。
(また間違った使い方)

住所

2005年6月4日 小話
福岡には大濠公園という公園があります。
とてもキレイなところで、池も広く、
福岡市民に限らずたくさんの人に愛されている公園です。
大濠公園にいくためには地下鉄の「大濠公園駅」で降りると
近いです。
大濠公園はどこにあるのか、というと、住所は

福岡県福岡市中央区大濠公園

です。
大濠公園の郵便番号は810-0051です。
大濠公園の前にある郵便局の住所は
福岡県福岡市中央区大濠公園1-1です。
大濠公園2-28と大濠公園2-3には「大濠」というラブホテルがあります。

それだけですが、何がいいたいかというと、
ただ、私がはじめて福岡に住んだ時に、
住所に公園名が入ってたことに驚きを隠せなかったことを
伝えたかったのです。

驚きませんか?どこにでもこういう住所はあるのでしょうか。

大濠公園の隣に西公園というところがあります。
西公園は花見スポットです。結構坂がきついのです。
西公園の住所は
福岡県福岡市中央区西公園

すぐ近くに同じ例が簡単に見つかってしまいました。

この文で「公園」に負けず劣らず出現頻度の高い「大濠」に
ついてですが、何と読むかわかりましたでしょうか。

わからなかった方には繰り返し大濠と繰り返しストレスを
与えましたことをお詫び申し上げます。






「たいこく?」
とか思われましたでしょうか。思わなかったでしょうね。
私の中で大濠公園の読みが「おおほりこうえんではないよ」
と言われた時の第二候補の「大濠公園」の読みが、
「たいこくこうえん」だったので挙げたまでです。
なかなか読みにくい文になってきました。
大濠公園の大濠はおおほりで変換してもでてきません。
おおほりで変換すると僕のパソコンでは大保里大堀の二種類しかでてきません。大濠公園はおおほりこうえんと変換してはじめて
大濠公園と表示されるようです。
地名優先にしますと簡単にでて参りました。無念でございます。

この日記につきまして、やや丁寧、本当に「やや」というレベル
で丁寧に書かせていただきました。地方アナウンサーの入社試験にお題として出して頂けたら幸いだなどと途中から思ってしまったためです。大濠公園について語らずして福岡のアナウンサーなど勤まりません。全ては大濠公園にはじまり、大濠公園に終わる----  そのようなこともありません。

やや読みにくい文にもなっていますが、それは試験を意識云々では無く、私の文章能力が著しく小学生と肩を並べているためです。

やや「住所」というタイトルのこの日記を終わりにくくなっていますが、それは思いつくままにキーボードを打ちながら、
「何かオチはないのであろうか」と模索しながら打っているからです。何の強迫観念でしょうか。




「検索ではなく、模索です。・・・もさくて!もさて!」
というオチが一瞬思いついたのですが、
ちょっと卑怯でグレーでマンネリ化した終わり方となりますので、躊躇しております(ちゅうちょて!ちょて!)。

終わりにくいので、バス停の話をして終わりたいと思います。
昨日バスに乗っていたのですが、
途中に「熊高前」というバス停がありました。熊本高校という
高校の前にあるので、「熊高前」です。
その次のバス停は、「帯山中学校前」でした。学校が基準の
バス停が多いと感じました。
その次のバス停は、「帯山小学校入口」でした。確かにそのバス停の裏には、帯山小学校の入口がありました。なんと忠実な
バス停名だ、と感じました。「帯山小学校前」でもいいような
気もしました。
「入口」と「前」の違い、その意図について考えていると、
いつの間にか僕は自分が降りるべきバス停に近づいていました。

そこは、「三郎」でした。
アナウンスが「次は三郎、三郎です」といいました。
僕は「三郎だ、降りなくては」と思いました。
この地域の住民で無い僕にとっては、三郎で降りるのは
少し恥ずかしい気がしました。
「三郎て!三郎て!」という思いが頭から離れず、少し吹き出しそうにもなりました。
しかし降りました。三郎が目的地に最も近いので、四の五の言ってられませんでした。  しのごのて

降りてしばらく歩くと、「三郎」というレストランがありました。僕はまた少しおかしい気分になりました。

そのすぐ近くに「居酒屋げんこつ」という居酒屋が目に入りました。  
「あ〜今俺げんこつにいるんだけどさ、こんね!?」
という会話が浮かびました。
ちょっと格好悪い気がしました。
もしこの居酒屋のHPがあるならば、
http://www.genkotu.com/であろうか、などとも考えました。

名前って面白いな、と心から思いましたよ。
名前で思い出しましたが、この前知り合いの知り合いに、
苗字が「なまえ」の人がいました。漢字が思い出せませんが、「生枝」といったような感じだったと思います。
その人は、苗字を尋ねられると、
「名前です」と答えますので、
少しとんちんかんに思われることがあるとのことです。
「いや、苗字は!?」
「だから、名前です」

この方の場合、このような事実が言えます。
「ナマエさんの苗字はナマエですが、ナマエさんの名前はナマエではありません」

・・・早口言葉も生まれたところで、長文になりましたが
終わりたいと思います。
早口言葉になったかと思い、パソコンの前で↑の文を早口で
呼んでみましたが、普通に言えてしまいました。一般的に
僕が簡単にいえてしまう言葉は早口言葉ではありません。

僕が条件になっている時点で、一般的でも何でもありませんね。

くどくどした内容で申し訳ありませんでした。






















・・・最終的には謝って終わっちゃってるよ、て!



































・・・マンネリスパイラルから中々抜け出せません。

シスアド

2005年4月18日 小話
きっと受かったであろう・・・!
マトリックス組織を皆がくねくね歩く組織と思っていたあの頃とは俺は違う!☆  ってか合格発表まで1ヶ月もかけてんなや〜。

ちょっとした疑問シリーズ

最近チャリまた盗られたので、近くへの移動は主に徒歩。
歩いていると、時間がある&移動速度も遅いので、
色々な発見がある。またそれについて考える時間がある。

?いつも自分が歩いているところには全く灰皿がない。
ので、歩くコースに(例えば駐車場の金網等に)カンカン等をぶらさげておきたい。それってダメか。
→喫煙者はそこに吸殻を捨てるだろう。
 何法にひっかかるだろうか。
 いつ撤去されるだろうか。
 カンカンの中にちり紙が入っていて、その中に入れたタバコの火が引火して駐車場付近の木に燃え移って火事になった場合、
誰が悪いであろうか。(カンカン設置した人orタバコを捨てるためのカンカンにちり紙いれた人orちゃんと消さずにカンカンにいれた人orそれを放置した市orそれらの中の複数または全てorタバコメーカー・・・)

?ボウズくらい短くして、頭に線みたいなのいれてる人いるじゃん?最近ちょっとはやってる感じの。
あれを外国人の人がやっててね。ごつかったんだけど。
その人は雷のマークみたいな感じに剃ってたんだけど、
例えば後頭部に「マ○コ」という文字を剃って外を歩くのは、
公然わいせつ物陳列罪になるのか。

?昨日夏物のズボン履いて外でたんだけど、結構このズボン風通しがよくてね。なんか股のとこスースーするなぁ〜とか思ってたら、若干チャックのボタンがあいていた。
この時、きづかないうちにチ○コが露出されていた場合、
公然わいせつ物陳列罪になるのか。チンコだけにチン列罪に(ベタ)

?ガソリンスタンドの店員さんの案内に従って車道に出た車が、
他の車と接触事故を起こした。誰の責任??
具体的には、店員さん「はい、はい、はい、はい・・・」
「ありがとうございました〜ガシャーン!」
って感じで。
運転手は店員に従っていただけで、自分で車の流れを確認していなかった。ぶつかってきた車は80キロで走行していて止まりきれなかった。誰が一番悪いかな。

?こんな曖昧な事例を出して誰が考えるであろうか、ということ。

?本当にうんこが我慢できなくなってしまって、
道路でうんちをしてしまった場合、軽犯罪法に抵触してしまうであろうか。警察がみたら第一声はなんと言うでしょうか。

ちょっと歩くだけで色んなことがおこる。
まだ世の中には、僕の知らないことや経験したことのない面白いことが、たくさんたくさんあるんだろうなぁ〜、と思ったり思わなかったり。
昨日は同期と飲んでた。
楽しい&酒うますぎて飲みまくってたら、
タバコもいつの間にか1箱以上吸ってた。
なんか途中でキャンペーンとか言ってタバコもらったから
余計に吸ってしまった。

タクシーで帰ってたら久しぶりに吐きそうになった。
家に帰ったらそのまんま、コンタクトも時計も指輪もはずさずに
寝てた。7時ごろ起きた。
何かがぐるぐると回ってた。

「今からそっちいっていい?」
と、同期からのメールを受信する夢をみた。
おいおい、今まで一緒に居ただろうと思った。
そしてその瞬間が7時で、目が覚めた。
メールは実際には受信していなかった。少し寂しい気分になった。

よく絶対音感があるでしょ〜と言われる。
昨日も言われた。
しかし、無い。全くない。
なぜありそうに見えるのかがわからない。
でも、
「じゃあこれは?チーン」
などと絶対音感がない俺に、
絶対音感があるものにとっては最も遭遇しやすい前フリが
きた。

俺は「アーだ」
と言った。
その後、アーでは何かわからないので、
シといった。

すると、「お〜」と言われた。
そして、またされた。
「これは?チーン」
俺はファといった。

その瞬間、
「あ、俺絶対音感あるな」と思った。
23年間生きてきて初めて気付いた。

私は以前から、歌を口ずさむとき、
例えば「世界にひとつだけの花」なら、
「シーシシーシードードードーミーソーミミーミソ」
(せーかいーにーひーとーつーだーけーのはーなあ)

と、初めは同じ音の連続、その後は2音の繰り返しという
組み合わせで歌うことが多い。
大体「絶対違う」と言われる。
一回でも世界にひとつだけの花を聴いたことがある人なら、

「せ〜かい〜に〜♪」の部分が
「シ〜シシ〜シ〜(♪すらつけようが無い)」では無いと
うすうす気付いてる気が、するような気がする、ような気がする。

私もうすうす、というよりも、こゆこゆとでも言うだろうか、
絶対的に違うと感じている。
しかし音階で表現しようとすると、
前半は必ず同じ音を繰り返してしまうのだ。
これはおそらく本能によるものだろう。
何か先天的にプログラムされているのでしょう。

この法則を「仮想絶対音感の法則」と仮につけておく。
ので、(ので、て)
次回日記を書く時、この法則について更に書きたい場合には
「仮想絶対音感の法則〜仮〜」について
書く可能性があるような気がする(仮)。

反証などあれば頂戴したいと存じます。

それでは今流行りのサザエさんのテーマで締めたいと思います。
「ドドドドドドドドドドドド♪」
(おさかなくわえたどらねこ♪)

これに関しての反証は無いような気もします(仮)。
ESCキーしね。
お前は王者か。
この日記を書いておられる皆様、ESCキーにはフタを
かぶせておいた方が良さそうですよ。
本文書いてる時にESC押しちゃうと、
日記タイトルも含め全部消えちゃいます。
一回試してみてください。
おかげで吉宗について書いてた文、もう9割方できてたのに
また白紙だよ。。

そしてまた半角全角キーの上にESCキーというこの配置。
ESCキーがいていい場所など表にはない。
お前は側面じゃぁぁぁぁあ
もしくは発動させるのに超手間かかるシステムにする。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハナ太「あの〜・・・このさくぶんって文字を・・・」

ESC悪魔「ん?ESCか。今日からそう簡単には使えなくなったぞ。
    今ちょうど使うためのファイティング説明がされている    からよくきいとけ」

〜以下ハナ太とファイティングエスケ(芸名)やりとり〜

↓を10回連打した後、alt Fn shift ctrlすべてのボタンを
この順番で1回、2回、3回、4回と打つ。これを5巡だ。
そしてその間回数は増え続けるんだぞ。そうだ。altは5回うつんだ。じゃあ3巡目のFnは?・・・10回うつんだよ。
一回でも間違えるとESC様が発動しないからなぁぁぁぁ!!!

しかしこれで発動すると思ったら大間違いだ。
ここまでなら誰でもできる。
今度はお前も喋るんだよ。
そうだ。パニックキーボードだ。
お前はABCDEといいながらあいうえおと打つのを3回するんだ。
あいうで、とかなった時にはまた、↓10回連打からだぞ。

さていよいよ最後の発動用件だ。
最後はESC崇拝行動だ。
今度は想像力も必要とするぞ。
パソコンをしてて想像力がついた?創造もか?
それならここで試されることになるな。
ESC掛けコトバだ。ESCではじまる文章を作って、
それを発表するんだ。おおって思わせたり笑わせたりしてみろよ。
例を見せるからな。

(例)
Eいーじーらいだー
Sえすみまきこさんが・・・
Cシートベルトするのに止め具のところを探せず手探りで探して苦戦してたよ

ま、こんな感じだ。
こんな高尚な文にする必要はないが、お前なりにつくれ。
イージーライダーが文と絡んでない??
ばか、あれはドラえもんが道具だしてんだよ。

その後escapeescapeescapeescapeescapeespcapeescapeescape

このescapeの羅列から間違いを発見しろ。10秒内だ。

さっきのが最後じゃなかったのかって!?!?
ばか、ESCはescapeキーだぞ。逃げて問題だして逃げて問題だして
のくりかえしだ。

さてそろそろだな・・・(息切れ

あとはマウスで右クリックと左クリックを交互に行うのを
50回だ。Wクリックしても25回にはならんぞ。
その際色んなショートカットメニューが出るが、間違っても
ショートカットメニューは実行しないよう。
特に削除とか選択されちゃうとこの文また消えちゃうぢゃん。。
気をつけろ。

よし、(ハァハァ)お互い疲れたがお前は中々骨のあるやつだな。
よし、ESCキーの呪われし鍵をあけよう。ギギギ・・・
さぁ押していいぞ。何に使うんだ?

ハナ太「いや、このさくぶん って文字を漢字にしたいなぁ
    と思って・・・。」

ESC悪魔「そうか・・・ESCじゃできそうにないな。」

ハナ太「ESCって打つの苦労するわりに役たたないね」

ESC悪魔「うっ・・・。そんなことないやい!(幼児化)」

ハナ太「じゃあ何ができるっていうのだよ(政治家)」

ESC「せっかく書いてた文章をワンボタンで消せたり、
BIOSの起動で使ってくれるメーカーもあるし、なんかキャンセル
したい時とかESC使えばどうにかなるみたいな抽象的なボタンです」

ハナ太「へぇ〜。要するにお荷物、ゴミボタンってことか」

ESC悪魔「ゴミッ・・・。ひどいでござる」

ハナ太「なんか小学生のころESCキーは押すな!って注意された覚えがあるんだが、あの頃から嫌われてたボタンだったんだろうな」

民衆A「存在意義あるのかしらね。あのボタン・・・。Pauseキーとかといい勝負よね。」

民衆B「うん。完全に3軍のキーだな。後から来たFnキーとかWindowsキーにも完全に負けてるし。」

民衆C「変換キーなんて押されすぎてもう変の左半分くらいしか文字残ってないもんなぁ〜。キー冥利につきるだろうね」

民衆D「第一線で働くアルファベット部隊なんてもう手垢みたいのついてるもんなぁ〜・・・それにひきかえ・・・」

民衆ABCD「ESCキー白っ!白っ!おされてね〜〜(爆笑)」

民衆ABCD(ハタヨウクモード)
「オレはエースエスエスエスケープ、キーボードにあるボタンです   みんなのパソコン快適にするために、私は今日も頑張りま〜す       て・・・言うじゃな〜〜〜〜ぃ       ・・・でもアンタのその微妙な機能、ほとんどの人が理解してませんからぁぁぁ!  残念!!       Escって英会話の学校ですか斬りぃぃ〜」

民衆ABCD「ギャハハハハハ!」

ESC悪魔「ぅぅぅ・・・。」

白馬に乗った王子「どうしたんだい、ぼうや」

ESC悪魔「あっあなたは・・・」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次回に続く。ってかこんなこと書いてる場合じゃない。
吉宗のデータ取り結果を書きたかったのだが・・。
もう時間も時間なので・・・。
データだけどっかうつしとこ。

ホントESCキーは憂鬱にしてくれるキーだ。
まだ携帯なら予測変換とか履歴みたいのが残ってるから
まだマシだ。
PCにもどっかに打ち込んだデータのキャッシュみたいのが
残ったりしてないんかなぁ〜〜〜〜。

ま、またボチボチかこ。

さ、そろそろ寝ねば。明日は5:20起き。。
現在1:41

瞬間を生きる僕ら

2004年11月23日 小話
タイトルから話はややそれるのですが、
それならタイトル自体をややそれるものに合わせれば
いいのでは、という感じですね。

<背景>
・レンタカーを借りていた
・彼女を送りに空港までいった
・所持金: 4400円
・時刻:  朝7時37分空港入り
・駐車料金:1時間200円

さて、彼女を見送ったわけだが、
時間はまだ朝の8時くらい、速攻で帰るのもな〜、
とか思ったので、空港の中にあるカフェテラスへと赴いた。
カフェテラスといってもその意味がわかっておらず、
朝の膳 というコトバからは カフェ 感は伝わってこなかった。
800円のと1050円のがあったが1050円のにした。

かくして所持金が300円ちょっとになっていた。
なぜ1050円で?
って感じだが、
そう、その前に年末ジャンボを買っていたのだ。
空港で買う必要性など全くなかったのだが、
なんとなくそういうテンションになって、買った。
かくして4400-3000-1050=350円という方程式。

さて。
そろそろ帰ろうかと思ったが、
そこで考えないことにしていた駐車料金の問題。
実際頭の片隅には常にあった。
なんと、年末ジャンボを買う時から意識していたのだ。
(ここで買ったら、3000円使って1400円になるから、
飯とか食ったら最悪駐車代たりんくなるな・・・
ま、銀行いけばいっか。)

ま、そうなのだが・・・。
そしてご飯の時も選択肢はあった。
800円のとかにすればよかったのだが、
1050円の方がおいしそうだった。

かくして350円。
駐車料金が1時間200円で、
もちろん1時間1分は400円になるという、
なんともデジタルな世界だ。
1時間1分ていうか、1時間1秒も400円という、
いかにもデジタルっぽい世界だ。デジタルと言いたいだけ。

(あ〜もう400円なってるから、金たりんやん^^;
銀行確か地下にあったと思うけど、遠いからめんどくさいな〜)

その時まだ銀行が開いていなかったのでめんどくさいうえに
金は下ろせないという状態だったのだが、
とにかく、腹時計よりも腕時計、ということで実際の時計を
見てみた。

8時31分。

ぉぉ!まだ1時間たってないやん!!(駐車券打刻が7時37分)
しかしあと6分とはまた微妙な・・・。

今から外にでて、車乗るまで・・・・5分はかかりそうだな!!
ギリギリ間に合うな!!!

しかし、ギリギリ間に合うのは車に乗るまでだった。
間に合わなければならないのは車に乗るまでの時間ではなく、
あのバーのところまでに行く時間だった。

そんなこんなを考えていると、
6分で着く自信が少しずつ薄れてきた。
そして考えているうちに、
6分あった時間も少しずつ減っていた。
そして、一番懸念していた部分がこの8時31分を指している
時計の信憑性。今の状態で、実は3分遅れていた、とかは
かなり重大な問題だ。

あ〜俺ってこんな時決断力ないな〜とか思いながら、
銀行いこ〜、と。

だってね、1分すぎちゃって、バーの前で立ち尽くしとか
嫌やん。
最悪、駐車券いれて、金たりんで、
しかも後ろに車が待ってて、
バーはあかない。
機械とは無機質なものだ。400円いれない限りバーは上がらない。
交渉ができない。融通はきかないが警報は鳴るかもしれない。
怖い存在だ。

俺ができるのは、またカードを取り戻して、
しれ〜っとバックのランプをつけて、
後ろの車を「なんだこいつ?」と思わせながらも
道を開けてもらうことだ。

最悪、焦りながら、顔を赤らめて、
「すいません、ちょっと金たりなかったんで、ここからでられないんで、ちょっともう一回で直してきますんで!」
とか趣旨をつかみにくい説明を後ろの車にしなければならない。

そんな、見えない「後ろの車」の重圧にも負け、
結局6分にかけて猛ダッシュ作戦はやめにした。
猛ダッシュ作戦て。

そして銀行へ。
開いてなかった。
現在8時35分。
開店は9時から。

あ〜〜

めんどくさい。
もう空港ですることなんてない。

とりあえず1F→2F→トイレ→2F→1F
といったサイクルをこなしてみたが、5分くらいしか
すぎなかった。
さらに途中で同じ女子高生と3回くらいすれ違ったのに
一人で気まずくなる始末。
どうしようもない。

そして、今ある300円で・・・!
と100円で10分のネットをしてみた。
ものの、特にみたいことがない。
さすがに空港のようなオープンな場所でホームページの
管理画面を開くわけにもいかないだろう。
日記もちょっときつい。

ってことで、意味もなくHotmailにサインインして、
メールを削除、閲覧といった時間にあてた。
3アカウントあるのでちょうどよかった。
ま、全然今しなくてよいことだったのだが。

かくして9時2分前くらいか。
再び銀行に赴く。
9時になると自動的にロックが解除されるようだ。
ATM専用のとこなので。

そして、開店前に待ってるのなんて・・・
って思ったがすでにおばさんが並んでいた。
なんか悔しかったのだ。
俺なんて8時半に一回ここきてたんだぞ!
なんとなく一番に入りたかったのだ。
しかしこのおばさんは6時半くらいにきてたけどまだ閉まってて、
同じく2時間半くらい空港で時間をつぶしてたんだ、
と思うことにして、心を落ち着かせた。
今の3行はマルマル嘘です。そんなこと全く思いませんでした。
いらぬ後付け。
ただ、一番に入ってみたかった。

かくして、金を下ろし、ついでにATMで暗証番号を変える!
という機能も使ってみた。実感は湧かなかった。
すでに忘れそうだ。

と、金もおろしたので、安心して駐車場に向かった。
もう怖いものは何も無い。
料金所にいくと自動の方と係員のおじさんがいる方があった。
なんとなくおじさんの方にいった。
400円払った。

なんか、このおじさんだったら、300円しかないです〜って
行っても通してくれそうだったな、
とか余計な想像シーンを浮かべながら、帰った。

その後レンタカーを返す時も同じようなことがあったが、
大体同じような展開なので割愛。

とっさの判断ができるかどうか。
知識・経験・そして判断力。
この3つを兼ねそろえたいものですね、
といったところです。

オチ等は特別用意してません、いつものことですが・・

休日の会社

2004年9月23日 小話
静かだね〜。
さ、勉強しよ。。

abcdefg hijklmn opqrstu vwxyz

〜単語の勉強〜

abcdefg(アベーセデフ)・・・意味のないこと

hijklmn(ヒジャックルゥン)・・・行う

opqrstu(オプキュアーストゥ)・・・時間

vwxyz(ヴィダーブリューエーックスッゼットン)・・・重要

the opqrstu hijklmning abcdefg is also vwxyz.

(意味のないことを行う時間も重要だ)

ジ オプキュアーストゥヒジャックルゥニングアベーセデフ イズ オロソー ヴィダーブリューエーックスッゼットン.

発音の練習を各自行ってください。

あ〜意味なかった。

↓略語について

2004年9月5日 小話
とか書いてたら、昨日仕事で小学校に行ったとき、
「略語について」という小6の子の作文が貼ってあった。

「AFは・・・アOルファックということを知った時は
なんとも恥ずかしいような嬉しいような気分になりました」

とかは書いてなかったんだけど・・・。

以下自分の一時記憶領域から回想抜粋。

「わたしは、・・・(略)・・・USAはアメリカ合衆国です。IT化は情報化社会です。本当の名前で呼べばいいのに、いちいち略語を使うからわかりにくくさせていると思いました。」

まぁね、USAはまさに「アメリカ合衆国」と言ってるってことは
おいといて、確かにわかりにくくさせてるよね。
EUとかPKOとか、ADSLとかメル友とかパケ代とかガングロとか。
そういう略語、その後発展して「若者言葉」への警鐘の文と
なってきたわけだが・・・。



「このような略語は、若者同士で使うものなので、おばあちゃんはわからない、と言っていました。ちゃんとした言葉なら僕のおばあちゃんもわかるのに、と言っていました。」

まぁおばあちゃんもUSAくらいわかってると思うけどな・・。
ITなんて若者だってよくわかってないよ。
その後、この略語、若者言葉について討論会なるものが行われた様子。


「討論会で、若者言葉は若者同士で使うものだからなんでもいい、とか、それなりに意味のある言葉だ、という意見がありました。 略語を使ったほうが話しやすいという意見もありました。」

まぁ、同世代で話すなら、ローカルで通じる言葉でいいと思うね。プロトコルが同じなら通信可能、ってとこですか。。
でもNETBeuiみたいなもんで、ローカルでは効率のいい会話できるけど、他の世代(外部ネットワーク)とは通信できません、って感じですかね。
確かに、私も方言や略語を織り交ぜている。時には標準語、敬語。様々な言語を組み合わせて一番効率の良い方法を選択して喋ってるんだろう。人間は。  まぁ〜慣れない敬語は非常に会話の流暢さを無くしますがw




「(中略)結局、僕は、略語はよくないと思うけど、本人たちがそんな喋り方でいいなら、使ってもいいと思いました。」

ここに衝撃。本人たちがそれでいいなら・・・。
完全に突き放した!カッコイイぞ!



「(中略)・・・僕は、略語はよくないと思うけど、時と場合によって使い分ければ良いと思いました。」

TPOに応じた話し方の使い分け・・・・。
もはやこの子に意見することは何もありません。
小学生ってこんなにしっかりしてたっけ。。

な〜んか感服してみいってたら、
メイン講師ににらまれてましたw
いかん、講習中だったw

んな感じ。

略語について

2004年8月30日 小話
なんで思ったんだっけ。。

まぁいいや。

まぁこの日記がいわばSHNなんですけど、

日本に限らず、略語って多いですよね。

例えば

P.S.
GS
PK



P.S.  
PS買いました

うわぁつまんね。

P.S.は、post-scriptの略ですよね。
追伸。

GSは、世代的にはゴーストスイーパー美神なんですが、
大体はGas Stationですよね。




他にも

SF

science fictionの略
空想科学小説

のはずが、

完全にsex friendでしょ。
さらにはセフレ。
se frie.
仏語っぽいでしょ。



・・・まぁこんな中途半端なところでやめるわけですけれども。

そして室伏選手が金メダル☆
剥奪された人の名前・・・・
活字にできるギリギリか・・・。

シュ、だからいいんでしょうね。

・・と、こんなどうしようもないところでやめられてもね!

接客

2004年7月12日 小話
自分はね、学生の頃のバイトでも、
社会人なっても、

とにかく人当たりがいいです。
超サービスマンです。
少しでも人に気分よくなってもらおうと、
笑顔で愛想よく対応したがるんですね。

客になっても基本的にそう。

「あんた礼儀正しいね〜」
「人あたりいいねぇ〜」
と良く感心されますが、

別に俺が偉いわけでもなんでもない。
俺は、それを相手にも求めてしまうからね。。

自分がいつも、相手に気持ちよくお買い物とかしてもらおうと
頑張ってしまう方だから、
自分が客になった時、相手の対応が悪いとマヂでむかついてしまうんよね。

昨日今日むかつく店員ばっかだった。
もうホント、
偏見かもしれませんが、
若い女性店員。
これに尽きる!
一部とは思いますが何でここまで態度悪いんやろ。。

男性は、同性ということもあるんだろうけど、
みんな愛想いいんけどね。

女性は・・・。
もう疲れたので書きませんが愛想悪すぎる人が多い。

人に対してサービスの質を変えてしまうというなら、
それはもうサービスマンではありません。
場合分けサービスマンはプロのサービスマンではありません。

ま、また何かあったら書こう。
今日は書きすぎた。。

ひとつだけ、と。

「お返しが500円になりますねーお確かめくださいー」
って500円玉をやったあなた!
マニュアル的には間違ってはない、間違ってはないけど、
そんなんわかるわ!
明らかに500円玉や!

「(偽500円玉でないことを)お確かめくださいー」
「(1円玉じゃないことを)お確かめくださいー」
「(渡すフリだけして何も渡さない、とかじゃないことを)
  お確かめくださいー」
「(500円玉がなぜかくっついてて、二個同時に渡してないこと   を)お確かめくださいー」

どれを確かめてほしいのかな!?

499円のお釣りなら確かめる価値はありますね。
でも・・・500円玉一枚がお釣りのときは・・・

新マニュアル。

「500円のお返しになりますねー間違いようがありませんので
 お確かめになる必要はございませんねー」

・・・逆に不愉快か。

マニュアルに「語尾は極力伸ばすように」
とか書いてるんでしょうか。

あ〜愚痴った愚痴った^^;

つまらん内容ですんませんえん。。

んな感じ・・・。

チャリ

2004年7月12日 小話
でね。
前述のとおり(って詳しい話ほとんどしとらんけど)
福岡って超余剰自転車保有県なのよね。

超余剰自転車保有県
ってのは早口言葉にもなりますから、
適当に早口言葉しといてね☆

でね。
矛盾したことがあってね。
超チャリあり余ってるのにね。

超自転車窃盗多発地域でもあるわけよ。

スーパーバイシクルシーフオーフンプレイス・・・
なんのこっちゃ。

シーフってカッコイイ響きだよね。特技は盗むて。
進化したらぶんどるが出来るようになったね。て。

でね。
一家に一台どころか、
一人一台はチャリがあって、
もうチャリ置く場所ね〜のに街中に放置しまくるから
チャリをちゃんと置くように指示するおじさん達が日中
頑張ってるくらい、チャリ置く場所ないのに、

めっちゃチャリとられるのよね。

大体こんなサイクル

安いチャリ買う(盗む人もいる)→チャリ盗られる→安いチャリ買う(盗む人の割合ちょっと増える)→盗られる→安いチャリ買う人と盗む人の割合が同じくらいになる→やっぱり盗られる→チャリ盗む(買う人もいる)→盗られる

・・・んな感じで、よくないスパイラルが続いていてね。
盗む人の割合が1.15倍くらいで増えてきてね。

でも、盗むってことは犯罪になるし、
見つかったら怒られたり逮捕されたりするから、
特に社会人にもなって逮捕されたりすると困るから、

やっぱり買っちゃうじゃん。

で、その買う奴がいるせいでまた余剰チャリが増える。
中古店のオヤジが盗んで店頭に置いてるとか、
外国にまとめて売り飛ばしているとか、
そんな噂も多いが真実はいかに。

今日もそんな一サラリーマンのドンちゃんがチャリを買いました。
ダイエーのチャリコーナーは行列です。
夕方時に、スーパーでもないのにチャリコーナーが行列です。
5Fでチャリを買い、エレベーターの中に買ったばっかりの
チャリを持った人がたくさん。
エレベーターの中でチャリを持った人同士の
場所の譲り合いが始まる

「どうぞ入ってください」
「いやいやスペースないから先に行ってください」
「はいそうですか」

エレベータが一階に着くと、みな店のドアを出たとたん
チャリに乗り始める

また福岡に、新しいチャリの命が芽生えている瞬間だ。
ボンバーマンで次の面に行くためのドアに間違って
爆弾をしかけてしまったときのように、
次々にドアからチャリに乗った人がでてくる。

ドンちゃんもそんなコンピュータ的存在の一人。
あれは滑稽な絵だ。

で、防犯登録しても本当に意味がない。
盗まれたら最後でてこないのに・・・
「警察から注意されるから一応しといてください」
しとくのはいいけど、金とるやん^^;
あんな数字ゲットしても何の意味もありません。
警察に言っても「まず出てこないと思うけどね」ってこら!w

せめてあの数字が年に2,3度抽選に使われるならいいけどさ。
商品は「5回まで盗まれてもチャリがタダでもらえる券」
みたいなやつをね。
そしてまた余剰チャリに拍車がかかります。

いつしか福岡市の人口を超えるチャリ数。


しかし、なんで盗られるんだろーなー・・・

盗られたばっかなのに、また一個真ん中のショボ鍵に
頼ってるのが問題かしら。


・・・地元はよかったなぁ。
チャリに鍵をかけるっていう概念が無かったもんね。
それをこっちでやった成れの果てが、
5,6回盗られてるっていうものです。

特にオチもないけどここらで。

チャリ・エンジェルスという謎のキャラクター集団は
いったい何をしてくれてるんだろうか・・・。
まだ紙面でしか彼女らを見たことがないぞ・・・。

自転車天使族だから・・・
何が、できるん、だろう。


んな感じ。
ホントにまとめなし、オチなしの書きっぱなしブンショー。
チャリ 福岡 ランキングで
検索したらでてきました。
2ちゃんねるでのヒットですが・・・。
このように私が住む福岡はとにかく放置チャリが多い!!
多すぎる。
本当に多い。撤去されたチャリの置き場はマジで寿司詰め状態。
チャリが無数に重ねられていて、あれどうするんだって感じだ。
もし自分のがその中にあっても絶対とることはできないであろう。

↓以下参考↓

■駅前放置自転車ランキング■

(1)天神(福岡)    4530

(2)新浦安(千葉)   3710  ←関東(w

(3)蒲田(東京)    3280  ←関東(w

(4)名古屋(愛知)   3140

(5)岡山(岡山)    2980

(6)赤羽(東京)    2940  ←関東(w

(7)大宮(埼玉)    2530  ←関東(w

(8)新宿(東京)    2510  ←関東(w

(9)南行徳(千葉)   2470  ←関東(w

(10)池袋(東京)   2440  ←関東(w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
抜粋終わり。
なんか 関東(w らしいが、それについては言及しません。

ってな具合に、福岡はチャリで埋め尽くされてます。
三種の神器は ラーメン・明太子・そしてチャリです。

そんな迷惑駐輪に歯止めをかけるために、
行政が対策を練った!練った!





チャリエンジジェルス





??



とにかく何も言わずに、ヤフーで

福岡 放置自転車

で検索を。。



ちょっと間違ってるやん。

エンジジェルスて。

エンジて。



正しくはチャリ・エンジェルスらしいので。。
http://www.chari-angels.com/

ま、そんなこんなな感じ。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索