プライベートで嫌なことがあっても、
ふと仕事のことを考えると、
「今度あれをやってみよう」
「こんなアイデアを提案したら、みんなはびっくりするだろうか」
とか妄想がふくらみ、
妄想だけではそれで終わってしまうので、
それをとりあえずnotepadにメモってメールしとくか、
テンションが高ければPPTに簡単にまとめてみる。

会社にいるときは全く思わない、気付かないことでも、
テレビ見てたり、はじめての店でご飯食べたり、
キャンペーンのチラシみたり、
本屋にいったり、ネットサーフィンで迷い込んだり・・・・
いたるところで、
「あっこれうちの仕事にも使える」
と感じる時がある。
既出ではないか!?
とまたネットで検索してみると、
すでに同業他社がしてたり、してなかったり、
そんなの社会的に当然なシステムだったり・・・・
色々ある。

でも、自社ではしていない。
だったら自社でしてみたら、自分がしてみたら、
変わるかも・・・
そう考えてる時が、一番楽しい。
ただただ仕事をこなすよりは、
自分がイイと思うことをすすんで工夫してやったほうが、
仕事への意欲は格段に増すのだ。
これだけは実体験をもって言える。
そしてそれを周りにアピールすることで、
色んな反応が得れるし、周りへの刺激にもなる。
たまに無視されるが、それでもやってみないよりマシだと思っている。

で、様々な仕事への発想の素として、本の力は強い・・・。

また今日は本をたくさん買ってしまった。
もともとは劇団ひとりの本と、FXの本を買おうと思っただけだったのだが。。
いつものごとく行くと、興味をそそる本がたくさん。

そして買った本はこれら。。合計11,000円くらい。

・陰日向に咲く・・・劇団ひとり
・はじめてのFX売買100問100答・・・山根亜希子
・親会社の天下り人事が子会社をダメにする・・・佐伯弘文、柴田昌治
・あなたの町の生きてるか死んでるかわからない店探訪します・・・菅野彰、立花実枝子
・携帯サイトアクセス向上テクニック・・・マイコミ
<雑誌関係>
・週刊ダイヤモンド別冊2008年度版会社データブック
・BIG tomorrow

結局今日は2冊しか読み終わらなかった。。
「陰日向に咲く」は、映画化されたことを知りミーハー的に
買ったことと、この前買ったホームレス中学生で泣けたので、
芸人の本もあなどれないと思ったこと、劇団ひとりはトークが
面白いので、きっと小説も面白いだろう・・・の3点で買った。
1話目を読んだときは、なんだこの普通のシナリオは・・
と思ったが、2話目を読んで「あっそういうこと?」と思い、
3話目・4話目と読むにつれ、「この人とこの人はどこでつながるんだ・・・」と気になったりして、ひとりワールドに入った。
決して泣ける本ではなかったが、要所要所に笑いや、
驚かされる表現技法があり、面白かった。
1時間くらいで読み終わった。

「親会社の天下り人事が子会社をダメにする」は、
「そのとおり!」と思う部分と、
「そうはいっても・・・」と思う部分があった。
この本と照らし合わせると、
我らが社長はなかなか素晴らしいのでは、とも少し思ったが、
やはり今の会社ではちょっと未来がないよなぁ・・・と
あらためて思った。
それは「週刊ダイヤモンド別冊2008年度版会社データブック」と一部並行して読んでいたからなおのこと。。

新興企業がたくさんでてるけど、
簡単に年商越されてるもんね。
年商だけで比べてもしょうがないけど、
特に利益が大きいわけでもないうちにとってはつらい。。
新興企業の給料がどのくらいかはわからないが。。
この前商談にいった企業も新規上場企業として、名を連ねていた。

転職するにも転勤するにも残留するにも、
もっと他社を知らないといけない。
業種や職種を知らないといけない。
転職・転勤を知らないといけない。
しばらく、友達や先輩に色々聞きつつ、
自分でも勉強しよう。
具体的に色々考えるとリスクがたくさんあるが、
具体的に考えてみないことにはそれにすら気付けない。

まぁ、でも仕事ってこれからも、
僕の人生の中心になるんだろうなぁ〜。
別に嫌じゃないけど、
いつ社長になるのか!?一生雇われるか!?
自営業をはじめるのか!?
とか将来を考えると、「どれも大変そうだなぁ〜」とか思い
暗くなってしまう。
今は若いから、どれだけでも可能性がある素晴らしさ。
そしてこの焦り。

自分がどこへ進んだらいいのか、
指し示してくれる神様がほしい。

意思はあるけど自信がまだないなぁ。

そんな感じ。
明日は朝から修羅場っぽいなぁ〜。。もち仕事の。。

そんな感じです。

コメント

あひるんるん
あひるんるん
2008年2月4日0:05

タイトルにノックアウト。
素敵すぎます。さすがSさん!!
そんなことを素で思いたいな。
私はまだまだです。

・・・・・・・・・・・
今は若いから、どれだけでも可能性がある素晴らしさ。
そしてこの焦り。

自分がどこへ進んだらいいのか、
指し示してくれる神様がほしい。

意思はあるけど自信がまだないなぁ。
・・・・・・・・・・・

↑この部分、共感しちゃいました。
Sさんとくらべるとちっちゃな意思ですが、
私もそんな神様がほしいです☆彡

nophoto
N
2008年2月4日17:35

本はいいよねえ。

てか、読むの早いね!

俺も「陰日向に咲く」読んだけど、
1週間くらいかかった気がする(^_^メ)
しかも最初「陰日向」読めなかったし。

「仕事なんかなくても人生を謳歌出来る!」

って人は、よっぽど超越した感覚の持ち主で
“何か”やりたいことを他にやっている人 なのか、
若しくは、自ら視野を狭めて知らず知らずの内に
殻に閉じこもってる人のどちらかだと思う。
(これは少し極端かもですが)
もちろん主婦や専業主婦は除いて。

これからも10年20年30年、
“仕事”と向き合いながら生きてくんだろうね。

あひるんるんさんと同じく、
タイトルが素敵すぎます。笑

俺もそんなこと言える社会人になりたい!

ドンちゃん
ドンちゃん
2008年2月5日0:09

あひるんるんさん>
でも、人の忠告や提案は、あまり聞く気になれない、
未熟な自分です。。

今度Aさんの話も聞かせてね!

N>結構バーっと読んでしまうので、
勿体無い読み方なのかもしれない。
2回読むことなんて滅多にないしね。。

やっぱり、仕事って絶妙に楽しくて、面倒くさくて、ストレスたまるものなんだろうね。
色んなことに怒って、あきらめて、でもやるしかなくて・・・とかがむしゃらに頑張ってる自分は、面白いし、
楽しいわ^^


N>

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索