まで作ってもいいと思う。
法をかじったことがある程度の人間の知識だが、
5月4日は国民の祝日なんとか法によって休みなのだ。
この法はGWを生み出した素晴らしいもの。
要するに、
「祝日と祝日の間は休みです」
という法律。
現在の日本の暦だと、
これが該当するのは5月4日のみ。
5月3日 憲法記念日
5月4日 国民の休日
5月5日 こどもの日

ということなのです。祝日にはさまれると、国民の休日となります。
ということで暦上も5連休は確保されていた素晴らしき今年のGWだったのですが、どうせなら1,2も休みなら・・・と思った人も多かったのではないでしょうか?
気前の良い企業、メリハリをつける企業なら1,2も休みだぁぁぁぁ!となるものですが、そこまで甘いものでもありません。
そこで、仕掛けが必要になります。
ということで平成天皇が1日に亡くなるようなことがあれば、
29日のみどりの日と 3日の建国記念日にはさまれて、
30日も2日も休日!
一発で7連休ですよ。土日がうまくからんでくれば、9連休とかもできちゃったりなんかして!
すばらしき・・・。

と思いつつ、少し祝日について検索すると、
5月4日が国民の祝日となるのは今年で最後のよう。
これからは、
5月4日が みどりの日、
4月29日(旧みどりの日)→昭和の日
となるようです。
みどりの日、というのはもともと天皇誕生日だったではないか。
天皇の誕生日が4月29日で、天皇が崩御されたので4月29日はみどりの日となった。
そして今回、昭和の日となる(2007年より)。
めくるめく変わっていく4月29日。

ちなみに明治天皇が亡くなった11月3日は祝日(文化の日かな?)

大正天皇や、その他の天皇についてはスルーされている。
ということで、平成天皇が亡くなっても、その日が祝日になるかも微妙、そしてフェイントで生まれた日などにする傾向もあり、またそれまでの昭和の日の存続自体もかなり微妙(皆が昭和天皇万歳とは思えない、特に平成生まれが主流となると、昭和天皇ってなんじゃい!平成天皇もいわわんかい!というオピニオンも発生しかねない)という要因が重なり、たいへん予測しづらい状況にあることがわかりました。この段落がたいへん見づらい状況にあることもわかりました。

どうでもいいけど、
ゴールデンウィークに加えて、シルバーウィーク、ブロンズウィークも作っていただきたい。GW,SW,BW。
それぞれ9・7・5連休くらいで!!
SWを6月くらいに忍ばせておけば・・・5月病も少しは減るかもね!!

と、体調不良でGW明けいきなり休んでしまったドンちゃんが書きました。 いや、本当に体調不良やったんですが^^;
大体ね、書くタイミングが悪い。GW中もしくはGW前に書いておく話題だった。

コメント

nophoto
N
2006年5月13日0:50

シルバーにブロンズは最もだね!
どーせならプラチナも追加して、四種の連休を
ぜひ誰か(適当)に作っていただきたい。
それ+夏休暇&年末年始。計六回の連休。
二ヶ月に一回は連休っていう♪キラキラ

ちなみに拙者の会社の夏休暇は他の社員との兼ね合い
にもよるけど7〜9月の間に計5日間自由に選べて、
月〜金まで使えば土日と挟まって9連休な仕組み
なんだけどね、4連休と5連休の二つに分けるか、
大型の9連休にするか、3連休×5回にするか、
考え中っす(^o^)

しんじだったらどれ選ぶ?!

ドンちゃん
ドンちゃん
2006年5月21日22:23

どっか行きたいところあれば9連休もありだと思うけど、
やっぱり仕事的に9連休もすると厳しくなりそうなので、
多分5連休と、あと適当に2回休むみたいな感じにすると思われる気がします。

俺らは今年は4日間だったかな☆
今年は多いほうです♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索